| 
 | 第6回となりました!錦江湾カワハギバトル
 順延となった今大会は、予定より7名少なくなって
 
 36名で開催できました。たくさんのご参加ありがとうございました。
 
 主催側も今年は気合を入れてこんな
 
 オリジナルキャップを作りました
 
  | 
 | 
                
                    | 
 | 早朝より予選受付開始です。JTさんから協賛頂いた
 
  ポケット灰皿を配りタバコやゴミのポイ捨て禁止を呼びかけます。
 
 カワハギバトルは釣り人のマナー向上も目的としています
 
 使用済みスプールの回収やカワハギ稚魚放流募金そして
 
  アングラーズバンド販売もみなさんにご協力頂きました
 
  誠にアリガトウございました
 | 
 | 
                
                    | 
 |  大会要綱、ルール説明をする橋村大会委員長
 
 
 そして・・・いざ出陣!
 
 | 
 | 
                
                    | 予選スタート | 
                
                    | 
 |  
 カワハギバトルは鹿児島県のスポーツ大会に認定されました
 
  大会ポイント(釣り場)は今回も何回も実行委員会で
 
 入念に議論し、右舷左舷で差がつきにくい場所、ピンポイント
 
 の漁礁や堤防周りは止めて、厳しくとも広いエリアに決定!
 
 そして今年から新たに仲間の釣り船を1隻増やして
 
 5隻でいよいよ予選スタートです。
 | 
 | 
                
                    | 
 | 海の様子は先週までとは一変・・・寒波襲来のせいで
 
 水温が一気に下がって、海は激シブです
 
 バトルになると毎度毎度、こんな試練が訪れますが
 
 今大回は今までで一番のタフコンディション!
 
 かわはぎどころか、トラギスさえも口を使わない非常事態!
 
 
 | 
 | 
                
                    |  
 |  それでもバトラーのみなさんは
 
 あの手この手で1枚、1枚釣上げていく。
 
 やっぱ凄い!この人たち・・・
 |  | 
                
                    | 
 |  そもそもカワハギ釣りも終盤となる1月下旬なんですが
 
 年末のインディアン杯とは全く海の状況が違いすぎます
 
 アタリも極小。それを拾えた選手だけが釣果を重ねます。
 | 
 | 
                
                    |   | そして・・・アッ!っちゅーまに予選終了!
  各船で予選を勝ち抜いた2名が
 
 船を乗り換えいざ決勝戦です
 |   | 
                
                    | 決勝スタート | 
                
                    | 
 |  
 決勝に勝ち上がった11人は海晴丸に乗りスタート!
 
 しかし昼からもタフコンディションは続くのでした
 
 今回のバトル・・・まさに試練です。
 | 
 | 
                
                    | 
 |  訪れた少ないチャンスは確実にモノにしていかないと
 
 上位にはあがれません
 
 バトルでは1枚1枚の価値が非常に大きいですね
 | 
 | 
                
                    | 
 |  
 幸伸丸、あいり丸、美由紀、天照丸の4船で行われた
 
 セカンドステージでも
 
 熱き戦いが繰り広げられ・・・
 | 
 | 
                
                    | 
 |  
 終了・・・
 
 
  会場にはホットティーが用意されていました。
 ありがたや
 | 
 | 
                
                    | ストップ フィッシング | 
                
                    | 
 |  競技終了後は日本釣振興会さまと港周辺の
 
 クリーンアップ作戦を参加者全員で実施しました。
 | 
 | 
                
                    | 
 |  その間に厳正に審査中
 | 
 | 
                
                    | 
 |  さて誰が優勝したのか?
 | 
 | 
                
                    | 
 |  本部の栫実行委員より結果発表
 
 今大会も協賛各社さまよりクーラーボックスやバッグ、竿たて、
 
 リールなどなどたくさんの大会賞品を頂きました。
 
 発表です!
 
 
 | 
 | 
                
                    |  セカンドステージ4位入賞
 |  セカンドステージ2位入賞
 |  セカンドステージ3位入賞
 | 
                
                    | 
 |  セカンドステージ1位のみなさんには豪華な盾や賞状
 
 そして豪華賞品がおくられました
 
 
  
 | 
 | 
                
                    | 
 |  
 大物賞は29.2cmで永友釣具店(霧島市)の内屋さん
 
 MBCより賞状や盾が贈られました
 | 
 | 
                
                    | 
 |  テクニカル賞は竹下さん
 釣りビジョンより賞状や盾が贈られました
 | 
 | 
                
                    | 
 |  ファイナリスト11位は海老原さん
 Gクラフトさまよりロッドと
 その他たくさんの賞品が贈られました
 |  10位に田丸さん
 Gクラフトさまよりロッドと
 その他たくさんの賞品が贈られました
 | 
                
                    |  川野名人!9位に終わる
 アルーファータックルさまよりのロッドと
 その他たくさんの賞品が贈られました
 |  今年のインディアンカップを制した
 園山義太郎さんは7位
 上州屋さまより防寒着やその他たくさんの賞品が贈られました
 |  初出場の斉田さん8位
 アルーファータックルさまよりのロッドと
 その他たくさんの賞品が贈られました
 | 
                
                    |  橋村実行委員長も6位に・・・
 
 ポイントさまよりロッドケースや
 その他たくさんの賞品が贈られました
 |  優勝候補の幸田さん 惜しくも5位
 ナカジマさまより竿たてやプロックスさまから両軸リール
 その他たくさんの賞品が贈られました
 6位入賞者からは錦江湾みらい総合戦略推進協議会さま
 より賞状が贈られました
 |  去年に引き続きファイナリストとなった
 竹下さんは4位
 ナカジマさまより竿たてやプロックスさまから
 両軸リールその他たくさんの賞品が贈られました
 | 
                
                    | 
 |  3位は羽島さんが入賞しました
 シマノさまよりカップが、別府釣具さまより船バッグが
 その他たくさんの賞品が贈られました
 | 
 | 
                
                    | 
 |  準優勝は今村さん
 シマノさまよりカップがダイワさまよりクーラーボックスが
 その他たくさんの賞品が贈られました
 | 
 | 
                
                    | 
 |  そして大会を制したのは寺田さん!おめでとう!
 シマノさまよりカップがヤマリアさまよりライフジャケットが
 がまかつさまより盾がオーナーばりさまより優勝額が
 その他たくさんの賞品が贈られました
 | 
 | 
                
                    | 
 | 
 
 | 
 | 
                
                    | 
 |  橋村大会実行委員長より、日本釣振興会様へ
 稚魚放流募金を寄付しました。
 どうかカワハギの稚魚放流に役立ててください
 | 
 | 
                
                    |    最後にみんな集まって記念撮影
 大会の内容は南日本新聞、南のつり、釣りビジョン、
 週刊釣りニュースなどで放送、掲載されます。
 | 
                
                    | 
 | 戦いが終われば、同じ趣味を持つ仲間同士みんないい笑顔ですね!
 第7回もカワハギ釣りを愛する者同士楽しくやりましょう!
 | 
 | 
                
                    |   錦江湾カワハギバトルの目的
 (1)錦江湾のすばらしさを全国に向け発信し、釣り人としてのマナーと安全意識の向上を図ると共に
 
 参加者の環境保全に対する意識の高揚になる事を目指す
 
 (2)カワハギ釣りをPRすることで、カワハギ釣りの楽しさ、醍醐味を知ってもらい、釣り新規参入者、
 
 釣り人口の底辺拡大を目指し、釣り業界の活性化を図る
 
 
 第6回錦江湾カワハギバトルのテーマ
 
 (1)環境保全の取り組み
 
 ●海辺のクリーンアップ作戦を参加者全員で取り組みます
 
 ●環境にやさしいエコシンカー(鉄製)の使用を推薦します
 
 ●資源保護の為、17cm以下はリリースします
 
 ●使用済みスプールを回収し、リサイクル活動を実施します
 
 (2)カワハギ稚魚の放流活動
 
 ●カワハギ稚魚放流実現に向け、日本釣振興会と取り組んで今年度より実施します
 
 ●稚魚放流募金を推進します
 
 ●アングラーズバンドの販売による稚魚放流募金活動を推進します
 
 (3)釣りマナーの向上
 
 ●ゴミはもちろんタバコのポイ捨てを止めましょう
 
 ●常時ライフジャケットを着用しましょう
 
 ●釣り人の模範となる様に心がけましょう
   
                            
                                | 第6回錦江湾かわはぎバトル 決勝戦  ファイナリスト11名
  |   |  
                                | 選手名 | 成績 |   | 選手名 | 決勝記録 |  
                                | 優 勝
  寺田智昭(都城市)
 初入賞
 | 釣座7
 組位通過
 
 決勝6枚
 
 
 | 6位
  橋村雅信(姶良市)
 第1回カワハギバトル3位
 | 釣座6
 A組2位通過
 
 決勝2枚
 
 |  
                                | 2位
  今村博都(都城市)
 第3回インディアン杯優勝
 
 | 釣座3B組位通過
 
 決勝6枚
 
 | 7位
  園山義太郎(鹿児島市)
 第8回インディアン杯優勝
 | 釣座1
 A組3位通過
 
 決勝2枚
 
 |  
                                | 3位
  羽島あつひろ(姶良市)
 初入賞
 | 釣座10
 組位通過
 決勝5枚
 
 | 8位
  斉田基幸(鹿児島市)
 初出場
 | 釣座8
 D組3位通過
 
 決勝2枚
 
 |  
                                | 4位
  竹下 稔(霧島市)
 第5回カワハギバトル6位
 | 釣座5
 組位通過
 決勝4枚
 
 | 9位
  川野雄二(鹿児島市)
 第2回カワハギバトル優勝
 | 釣座4
 C組3位通過
 
 決勝2枚
 
 |  
                                | 5位
  幸田一臣(姶良市)
 第7回インディアン杯優勝
 | 釣座2
 組位通過
 決勝4枚
 
 | 10位
  田丸雄一郎(鹿児島市)
 第4回カワハギバトル優勝
 
 | 釣座11
 A組1位通過
 
 決勝1枚
 
 |  
                                |  |  | 11位
  海老原和幸(姶良市)
 初出場
 | 釣座7
 D組2位通過
 
 決勝1枚
 
 |  |    | 
                
                    | 
 
 
 |